■製品概要
![]() |
あずあーと2は素人のてすこたんでも絵を描けるようにすることを目標に作成されたペイントツールです。 まだその目標は達成してないのですが、とりあえず絵を描くのに基本的な機能は搭載しています。 主な機能 ・パスの描画・編集 ・RGBA値の16bit演算 ・テクスチャを利用したブラシ塗り ・タブレットの筆圧入力 ・レイヤー合成 ・領域選択と変形 ・ファイルの一括変換 ・プラグインによるファイルフォーマット、フィルタの拡張 |
■動作環境
オペレーティングシステム(OS) | Windows XP以降(日本語版) 64bit版はWindows 7のみ |
ハードウェア | 各OSのシステム要件に準拠 |
インターネット接続 | 必須(バージョン確認に使用) |
タブレット |
動作確認機種:Wacom intuos2 i-620 |
その他 | 日本国内での使用に限る |
■インストール
あずあーと2の実行には『Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ (x86) 』が必要です。 こちらからダウンロードして、先にインストールしてください。 インストールはダウンロードしたファイルを任意のフォルダに展開すれば完了です。 但しVista以降では「Program Files」等OSの管理下にあるフォルダへのインストールは控えてください。 |
■アンインストール
インストールしたフォルダを削除してください。 レジストリも削除したい方は「HKEY_CURRENT_USER\Software\aznet\azart2」を削除してください。 |
■Windows Vista以前のOSで使用時の制限事項
あずあーと2をWindows Vista以前のOSで実行する場合は以下の制限があります。 ・透過インデックス付きGIFファイルを開いても透明にならない。 ・8bit、16bitのビットマップを出力できない。 ・24bitのPNG以外が出力できない。 ・透過インデックス付きGIFが出力できない。 |
■フリーウェア版の制限事項
あずあーと2のフリーウェア版には以下の制限があります。 ・画像の内部形式(RGBA値各16bit)で保存できない。 ・テキストレイヤー、パスレイヤーのデータを保存できない。 |
■ライセンスキー
シェアウェア版をご使用になるにはライセンスキーの購入が必要です。 1ライセンスキーで1PCの1ユーザーアカウントでご使用いただけます。 またライセンスキーはプログラムの公開期間中のみ有効です。(「公開の停止」参照) ライセンスキーはシェアレジにてご購入いただけます。 シェアレジは株式会社ベクターのシェアウェア送金代行サービスです。 シェアレジでのご購入にはクレジットカードが必要です。 ご購入からご利用までの流れは次の通りです。 (1)フリーウェア版での動作確認 ライセンスキーの購入に先立って必ずフリーウェア版での動作確認を行ってください。 (2)シェアレジでお申し込み ![]() (3)ライセンスキーの発行 シェアレジでお申し込みが終わりますと当方に連絡が入り、ライセンスキーの発行作業を行います。 ライセンスキーの発行は手作業のため、当方の休業日には発行作業を行うことはできません。 1週間を越える休業を取っている場合、仕様上ご購入手続きを完了させることができませんのでご了承ください。 休業日の情報はtwitterにてご確認いただけます。 (4)シェアレジでお支払い ライセンスキーの発行が完了するとシェアレジからお支払い案内のメールが届きます。 案内に従ってお支払いを完了してください。 お支払いが完了しますとシェアレジからライセンスキーがメールで届きます。 (5)ライセンスキーの入力 あずあーと2 シェアウェア版を起動しますと、使用許諾契約の後でライセンスキーの入力を求められます。 メールに記載されたライセンスキーを入力し、「決定」をクリックしてください。 |
■更新の確認
あずあーと2は約1ヶ月間隔でサーバに最新バージョンの確認をおこないます。
インターネットに接続できずにバージョンの確認が行えない場合、プログラムの起動が制限されます。 サーバへの問い合わせの際、内部で采番したユーザーコードを送信しています。 ユーザーコードには直接個人を特定できるような情報を含んでいません。 またユーザーコードはPCの構成が変更された場合に変更される場合があります。 ユーザーコードはバージョン情報のダイアログで確認できます。 |
■公開の停止
あずあーと2にはプログラムの公開を停止する機能が存在します。
この機能は何らかの事態でこのプログラムを公開するする事に支障が発生した場合に備えるものです。 想定している事態としては、致命的な不具合の発生、将来のOSの仕様変更やサポート停止、等です。 事態が解消すれば再公開いたしますが、解消不能であれば永久に公開停止する可能性もあります。 |
■プラグインの作成
プラグインの作成にはVisual Studio 2010(Express Editionでも可)が必要です。
DLLが作成できれば他の環境でも作成できると思いますが未確認です。 作成方法はサンプルのソースにあるコメントを参照してください。 ドキュメントは未作成ですが、簡単ですのでサンプルをみれば分かると思います。 |
■エクスプローラ上でのサムネイルの表示
あずあーと2で作成されるazi/aa2ファイルをエクスプローラ上でサムネイル表示するための拡張プログラムを別パッケージで用意しました。
必要な方は下記のリンクからダウンロードし、readme.txtに従ってインストールしてください。 なお2014.3.25.0より前のバージョンで保存されたファイルはサムネイルを表示することが出来ません。 |
■よくある質問
よくある質問はこちらへ。 |
■ダウンロード
フリーウェア版 | azart2_free_20160308.zip |
フリーウェア版 更新用(既に使用中の方向け) | azart2_free_update_20160308.zip |
シェアウェア版 | azart2_20160308.zip |
シェアウェア版 更新用(既に使用中の方向け) | azart2_update_20160308.zip |
サムネイル拡張プログラム | azart2_thumbnail_20160226.zip |
プラグインサンプル(開発者向け) | azart2_plugin_sample.zip |
■更新履歴
[更新日] バージョン表記 |
更新内容 |
[2016/3/10] 2016.3.8.0 |
・イメージメニューからサイズ変更を伴う編集を行うとサブレイヤーにある描画レイヤーの透明部分に元の画像が残っている不具合を修正。 ・「レイヤーにファイルを読み込む」でサブレイヤーにパスレイヤーを含む画像を読み込んだ場合、エラーにしないで通常レイヤーに変更するように改良。 |
[2016/2/29] 2016.2.24.0 |
・限界値付近での覆い焼き・焼き込みの計算式を変更。 ・パスレイヤーで「下のレイヤーでマスク」を使用すると、サブレイヤーの表示位置が正しくない不具合を修正。 ・色選択機能で、サブレイヤーの選択中にレイヤーの色で選択されていたのを、サブレイヤーの色で選択されるように変更。 ・色選択機能で、「隣接していない領域を選択する」をチェックしていない状態で新規に領域を選択後に元に戻した場合、直前の選択状況に戻らない不具合を修正。 ・「選択レイヤー以外を表示/非表示」の実行後に元に戻した場合、処理対象ではなかったレイヤーまで表示状態が変更される不具合を修正。 ・サブレイヤーにフィルタを掛けると画像上部が乱れる不具合を修正。 ・空のパスレイヤーがあるとイメージコマンドが正しく実行できない不具合を修正。 ・「下のレイヤーと結合」以外の結合でキャンバス色が透明でない場合に、結合後の画像にキャンバス色が合成されてしまう不具合を修正。 ・矩形・ポリゴン・円のパスの作成時に始点を既存の点にスナップすると、正常に作成されない不具合を修正。 ・矩形・ポリゴン・円のパス作成時に始点を中心に作成するオプションを追加。ブラシ描画時はシフトキーでオプションが反転する仕様に変更。 ・キャンバスを通らないパスを作成できるように変更。 ・描画レイヤーを持つパスレイヤーをより小さいサイズのドキュメントに貼り付け、移動しようとするとエラーが発生する不具合を修正。 ・不透明度を変更したレイヤーに「下のレイヤーと結合」を行うと、不透明度が残り見た目が変わる不具合と元に戻すことができない不具合を修正。 ・「下のレイヤーでマスク」をしているレイヤーに「下のレイヤーと結合」を行うと、透明な画像になってしまう不具合を修正。 ・パスでピクセルを選択する際に右端・下端が処理されない不具合を修正。 ・選択範囲をドラッグして移動モード移る際、画像が存在しないとエラーが発生する不具合を修正。 ・サブレイヤーの描画レイヤーで選択範囲をドラッグしても移動モードに変更されない不具合を修正。 ・選択範囲のレイヤー化とタイル描画をサブレイヤーの描画レイヤーでも使用できるように変更。 ・サブレイヤーの描画レイヤー/テキストレイヤーでレイヤーリストの「不透明度を保護」を使用できるように変更。 ・カレントがサブレイヤーの場合、テキストモードでキャンバスをクリックして作成されるテキストレイヤーをサブレイヤーとして作成するように変更。 ・プラグインAPIの仕様拡張。 |
[2014/3/31] 2014.3.25.0 |
・パスの描画・編集機能を追加。 ・小さい領域を選択して移動・変形モードにした場合に編集が困難、あるいは不能になる状況を改善。 ・選択移動・変形モードにピボットを追加。 ・キャンバス色が透明でない場合にレイヤーを合成すると、合成範囲にある透明色部分がキャンバス色で着色される不具合を修正。 ・焼き込みのオプションが保存されてない不具合を修正。 ・レイヤーの右に90度回転、左に90度回転の中心を画面左上から画面中心に変更。 ・パス追加に伴うプラグインサンプルの変更。 ・フリーウェア版の機能制限の変更。 |
これ以前の更新履歴はこちら